ワーイトラバキタヨー

というわけでお返事書きます。
はてなグループ

いきなりですがひとつおことわり

2007年07月18日 fjb1976 言ってる事はわかるけどそうすると"技術"、あるいは「場数を踏む」のが重要になるよね そういうのを「自助努力」にしてしまっている現代でどうやって「モテない」呪縛から解放するんだろう という疑問

これに関しては、自分の言いたかったことについて言葉が足りなかった。完全にこっちのミス。
で書き直してみた。

言ってる事はわかるけどそうすると"技術"、あるいは「場数を踏む」のが重要になるよね そういうことについて現代は「自助努力」が前提だけど、その中でどうやったら「モテない」という呪縛から解放できるんだろう という疑問

これでギリギリ100文字。ただ、これでも十分に伝わらないかもしれない。

で、どういうことが言いたかったかというと

恋愛は「自助努力」ですよ。"成就"させるために、誰かに相談してもいいし、誰かを頼ってもいい。「場数を踏」んでいけば"技術"もついてくるだろうし、恐れのようなものもなくなっていくだろうけど、究極的には結局「自分でなんとかする」しかない。
だから、

自助努力以外の何の方法を想定した発言だったのですか?

というnogaminさんの質問に対しては、「そういう想定はない」と答えます。


しかし「自分でなんとかする」ために行動を起こすには、「自分はモテない(モテなかった)」という記憶や思い込み(つまり「呪縛」)は非常に邪魔になるんじゃないだろうか。異性に接することへのネガティブなイメージが自分の行動を制約するとか。
恋愛以外のことでもそうでしょう?自分の苦手なことに関して「できない(できなかった)」という記憶や思い込みから、そのことから積極的に離れたり、徹底的にそのことを忌み嫌ったりすることは、よくあることだと思う(「そんな経験ない」?よかったですね)。


ところで、Marco11さんは別の場所でこう発言している。

卑屈になる必要ないって
はてなグループ

これは本当にその通りだと思う。自分をちっとも幸福にしないようなこだわりからは解放されたほうがいい。いいに決まっている。
恋愛に意識が向いていようといまいと「恋愛ができない(できなかった)」というこだわりは一旦置いておいたほうがいいよね。こういうのは、たとえば一輪車だったら「運動神経悪いのかしょうがないね」ですむけど、こと恋愛に関してはそういう「逃げ」を許さない通念のようなものはあるよやっぱり。
そのせいでモテない人間が呪詛を撒き散らすよりは、こだわりのガス抜きをするというか、「解放されるための筋道を作ってもいいんじゃないの」と考えたわけです。*1

で、僕はどう考えているかというと

「モテない」とか「童貞」とかをバッド・ステータスととらえる通念がなくなればいい。なくならないまでも緩和していかないかな。そう思っている。
もちろんこれは「本人の問題」でもあるけど、「あなた」がそう考えてなくても、「その他の人」がそう考えていることもあるですよ。「お前モテなさそうだな」などと勝ち誇ったようにのたまう輩も僕は記憶してますよ。ほっといたれよ。
恋愛はすばらしいけど、ほかにも人間らしい営みはあるし、楽しいことはあるでしょう。縁がないとかうまくいかなかったときは、とりあえず忘れてほかのことをすればいいし、縁があってうまくいったなら思う存分楽しめばいい。それでいいじゃない。

ていうか、おいら「配給」なんて一言も言ってない

理屈で考えれば、恋愛において「配給」というのはそぐわないよね。
たとえば「貧困」だったら、それは「生活を維持できない切迫した理由」になりうるから、援助という形もとりうるけど、「恋愛」はそんなものではないからね。援助なんか必要ないよ。

ついでにいうと

「自助努力」である、というのは全然当たり前じゃないよ。いや正確に言えば、「男女間のことは自分で何とかしなさい、という通念が定着したのはわりと最近のこと」だ。
夜這い - Wikipedia
共同体社会と人類婚姻史
近代以前の日本には「夜這い」という習慣があって、これが「性的イニシエーション」として機能していた「らしい」(「らしい」というのは、大学時代にボーッと聞いてた教養原論の授業や漫画からの知識だし、検索しても「確からしい」というページにたどり着けなかったから)。
近代になって「恋愛」の概念がやってくるわけだけど、自分たちの親の世代まで「お見合い婚」がまだ普通だったように、とりわけ「恋愛」が身近で重要である時代は長くない。
つまり恋愛なんかどうでもよかった時代があったということ。コメントで「現代」とわざわざつけたのもこれが理由。


どっちの時代がいいとか悪いとかじゃないし、「そういう時代に戻るべきだ」なんてちっとも思ってないけど、現代の自分たちが「当たり前」と思っていることがそれほど普遍的でないことは、知っておいてもいいと思う。

*1:今考えれば、こういう意見はMarco11さんに対してのものとしては筋が通っていない、と思った。結局そういうこだわりは、個々人の内面の問題だから。